人間には、アドレナリンが分泌して脳が活性化する時間があります。アドレナリンの消費時間は1回の放出で大体3分ぐらい、有効時間は1回の放出で約30秒くらいであると報告されています。
脳が活性化している時間に、耳から入ってきた音を脳が弁別してパターン認識を無意識にしています。1時的なパターン認識の影響を受けることをゲシュタルトといいます。
では、どうやってゲシュタルトを求めるかというと、いろいろ議論はされていますが、まだ解明されていません。私の研究成果では、どうやら定常解(安定しているときの状態)と過渡解(直近の刺激の状態)の組み合わせでできているのではないかという結論に達しました。
なぜゲシュタルトをここで取り上げたかといいますと、ゲシュタルトは即興音楽と密接に関わっています。サビを聞いたのだが、2回目までは聞いていられたのだが、3回目になってつまらなくなって飽きた。なんていう現象起きたことはないでしょうか?同じ演奏ばかり聞いて30秒聞いていたら飽きたなんていう現象も同じ現象です。
このゲシュタルトという現象は、即興演奏や作曲をするにあたっては、無視できない現象です。和音や和音進行もおそらく同じ現象が起きる可能性があるので、注意深く即興演奏や作曲を行っていかなければなりません。
ゲシュタルト形成後、人間はゲシュタルトに対して適応します。
適応にはいろいろな種類があります。
例題1:ゲシュタルト形成後、適応に順応を選んだ場合
順応は変化にあまり逆らわないという対応方法です。
楽曲の意図どうりに順応したなんていう現象が順応です。
など人間の適応には、まだまだいろいろな適応が考えられます。
人間は刺激に対して何らかの適応を施します。
この適応こそが即興演奏の醍醐味です。
担当スタッフ:参太
好きなアーティスト:石田音人・木場大輔・若林美智子・神谷茂良・Guns and Roses・Judy and Mary・BOOWY・TMネットワーク・パーソンズ・バービーボーイズ・オーギュスト棒・Mr.Children・奥田民生・布川俊樹・上原ひろみ・はらみちゃん・高松あい・葉加瀬太郎・聖飢魔Ⅱ・チャットモンチー・DOES・Baby Metal・Band Maid・安藤ウメ子・清浦夏実・森山直太朗・広瀬香美・大黒摩季・中森明菜・渡辺美里・C-C-B・坂本龍一・すぎやまこういち・Mr.BIG・ジョーサトリアーニ・モトリークルー・イクストリーム・サーフコースターズ・ベンチャーズ・ブライアンアダムズ・エリッククラプトン・ラリーカールトン・イングウェイマルムスティーン・スティーブバイ・スティービーサラス・ステファングラッペリー・オージーオズボーン・チックコリア・佐野有美・犬犬犬など(敬称略)
好きな食べ物:味噌煮込みうどん・ひつまぶし・シュークリーム・おにぎり・玉子巻き・味噌汁・野菜サラダなど
好きな音楽:両極端が好き